

- ぎふロハス俱楽部 の ねがい -

ぎふロハス俱楽部 の ねがい
ぎふロハス俱楽部代表の広江めぐみ(髙橋恵)と申します(旧姓で仕事をしております)。当ホームページにお越しいただき、誠にありがとうございます。
私は、現在ヘナ染め・顔剃り専門で理容師をしておりますが、理美容業界に入って6年が経ちました。
昨今、多くの理美容店で使用されているものは、医薬部外品に分類されているものが多く、特にヘアカラー(毛染め)に関しては、日本で主に使われているカラー剤には、「PPD(パラフェニレンジアミン)」という成分が含まれています。これは髪を黒っぽくまたは濃く染めたりしっかり色を入れるためのものですが、発がん性物質を含むなどとして、1991年にフィンランドで使用禁止になったのを皮切りに、使用禁止になった国が多数あります。現在使用されているのは、東アジア諸国とアメリカだけといわれております。PPDは、人によっては酷くなるとアナフィラキシーショックを起こし、呼吸困難、痙攣など重篤な症状が出る場合があります。
その他にも、ブリーチ(脱色)剤やパーマ液など、理美容業界には取り扱いに十分注意しなければならない薬液が多くあります。
そうは言っても、理想の髪型やお悩み解決のために、どうしても必要な場合もあるということは承知しています。ですから否定はいたしません。ただ、それが私たちの体にどのような影響があるのかということを考えれば、やはり私は、より安全なものを提供してゆきたいと思うのです。
そうしたことから、私は、ご縁をいただいた皆様に、より健康的に且つ美しく整うための商品を提供してゆきたいと思い、『ぎふロハス俱楽部』を立ち上げました。『ぎふロハス俱楽部』が扱う商品によって、皆様の体も心もよろこんでいただけますように、また同時に、中古の書籍等を扱うことで物を大切にする心を育み、新たな持ち主によって物が愛されること、さらにはごみを減らし、それが地球環境にも害が少なくなるような、持続可能な循環型社会の実現に向けて、貢献できればと願っております。
これが、『ぎふロハス俱楽部』のねがい です。長文お読みいただき、ありがとうございます。
このご縁を機に、どうか末永くお付き合いいただけますと幸いです。
令和6年9月24日 広江めぐみ
ぎふロハス俱楽部 の 理念
一、お客様が、健康で且つ美しく整うための、そして体も心もよろこぶ商品を提供いたします。
一、我々日本人が古来から実践してきた、本当の意味で持続可能な循環型社会を目指し、人にはもちろん自然環境にも優しい商品を厳選してお届けいたします。
一、ご縁をいただいたお客様に、きっと満足いただけますように、真摯に対応してまいります。
一、地域・社会貢献ができるよう努めます。